に投稿

WooCommerceで「代引き」を選ぶと「保留」になる問題について

保留になる問題

WooCommerce を使っていると、『代引き』や『銀行振込』を選択した注文が「保留」の状態になります

これは一見すると「エラー?」「支払いに失敗した?」と感じる方も多いのですが、実は WooCommerce の仕様によるものです。

なぜ「保留」になるのか?

WooCommerce では、

  • クレジットカード決済や即時決済 → 「処理中」

  • 銀行振込・代引き・小切手などのオフライン決済 → 「保留」

というように、支払い方法によって注文ステータスが変わる仕組みになっています。

銀行振込や代引きは、すぐに入金確認や決済完了ができないため、一時的に「保留」として管理されるのです。

楽天などでも同じような仕様があります

実は、この仕様は WooCommerce に限った話ではありません。
たとえば 楽天市場やYAHOOでも、注文は「入金待ち」や「注文確認待ち」といった状態になることがあります。

このように、**「すぐにお金の確認ができない支払い方法は、いったん保留で管理する」**という仕組みは、多くのECシステムで共通しています。

「保留」と「処理中」の違い

  • 保留(on hold)

    • 支払いがまだ確認できていない状態

    • 管理者が手動で「入金確認」や「決済確認」を行う必要がある

  • 処理中(processing)

    • 支払いが完了し、商品の出荷準備を進められる状態

代引きや銀行振込はすぐに決済が確定しないため、自動的に「保留」に入ります。

解決方法・運用のポイント

もし「代引き注文を自動的に処理中にしたい」などの要望がある場合は、専用プラグインを使ったり、functions.php にコードを追記し、「代引き注文は自動的に処理中へ変更」することが可能です。(専門知識のため技術者がにご連絡ください)

 特に問題がない場合は確認後に「処理中」へ変更する運用が一般的です。

まとめ

  • WooCommerce で代引き・銀行振込を選ぶと「保留」になるのは正常な動作です。

  • 楽天市場など他のECサイトでも同じ仕組みが採用されており、特別なエラーではありません。

  • 即時決済と異なり、支払い確認が必要なため自動で「処理中」になりません。

  • 必要に応じてコードやプラグインを使って、自動的にステータス変更することも可能です。

に投稿

ワードプレスのプラグインをダウンロードしてインストールする方法

弊社で販売しているプラグインをダウンロードして、インストールする方法をご紹介します。

1.プラグイン購入後、プラグインをダウンロード

プラグインダウンロード

ご購入いただいたプラグインは、マイページからいつでもダウンロード可能です。
(購入完了メールにダウンロードリンクが記載されています)

 

2、ワードプレスのプラグインページからインストール

プラグインインストール

  • WordPress のダッシュボードにログインし、左メニューから 「プラグイン」 → 「新規追加」 をクリックします。

  • 画面上部にある 「プラグインのアップロード」 ボタンを押します。

WPプラグインインストール

「ファイルを選択」画面が表示されたら、先ほどダウンロードした 「●●●.zip」 ファイルを選び、「今すぐインストール」 をクリックしてください。

 

3. プラグインを有効化する

インストールが完了したら、「プラグインを有効化」 ボタンを押してください。
プラグイン一覧に表示され、すぐにご利用いただけます。

補足

  • 有効化後はWooCommerce>設定>決済ページに「代引き(合計金額に基づく代引き手数料/ブロック対応版)」が表示されます。管理から手数料などの設定を行なってください。

  • 設定が上手くいかない場合はサポート致しますのでお問い合わせください。

に投稿

Googleマップの埋め込みがスマホで開くと端が切れるのを解決する方法(WordPress)

WordPressでホームページを作り、Googleマップをいい感じでつけたのに、スマホで見ると切れてる!

っていうことがよくあります。

 

特にイベントのお知らせで、ブログに貼り付けているのに、スマホで見ると、見えないってなんか嫌ですよね。

そんな時に簡単に解決する方法があります。

 

 

プラグインを使わない方法

HTMLのタグを変える方法です。

この方法はデメリットとして、PCで見た時、地図の横幅がいっぱいになります。

ただ、スマホで見ると、いい感じになります。

 

 

まず、埋め込みする部分のHTMLをコピーします。

Googlemapの埋め込

 

ブログやテキストエディタに貼り付けて見える状態にして、width=”○○”という部分をwidth=”100%に変更します。

htmlの部分

これで貼り付けて、スマホの画面を更新してご覧ください。

地図の端が切れて表示される問題は、解決していると思います。

 

プラグインを使う場合

Responsive iframeというプラグインを使うと、今の設定のまま、スマホの横幅だけが修正されます。

responsive-iframe

有料プラグインですが、ひとつ買っておけば今後ずっと使う事ができるので便利ですよ!

に投稿

Woo commerce メールカスタマイズプラグイン

Woo commerceを利用していて、「うう!」ってなるのが、メールのカスタマイズです。

私も最初は相当悩みました。メールのテンプレートのカスタマイズがわからない><

 

そこで、入れたいのが、メールが簡単にカスタマイズできるプラグインEmail Template Customizer for WooCommerce

(HTMLメール専用)

 

日本語の言語ファイル配っています。一番下に書いています。

 

 

使用方法

プラグインの追加

WordPressの中管理画面の

プラグイン>新規追加の右上でEmail Template Customizer for WooCommerceを検索し、インストールします。

 

有効化すると、その時点で、このメールが適応されます、

もしショップ運営中なら、他でテストサイトを作ったり、メンテナンス中にしましょう。

 

 

プラグインの設定

Eメールカスタマイズ

WordPressの管理画面の上の方にEmail Templateという項目が出てきます。

それを押すと、デフォルトのメールが表示されますので、自分のショップ用にひとつづつカスタマイズしましょう。

カスタマイズ画面は、わりと直感的に操作できます。

編集画面

中央で変更したい箇所を選択、左側で編集します。

メールが沢山あるので、大変ですが、直感的に変更できるので良いですね!

 

内容を追加する

テキストやタイトルなどの内容を追加したい時、左上のタブを「componets」に変更します。

そして追加したい絵柄を選んでドラッグ&ドロップしましょう。

内容を追加

詳しい使い方はこちらに英語版であります。

 

 

メールをプレビューする

メールのプレビュー画面が編集画面についているので、すぐにプレビューを確認することができます。

メールプレビュー

 

プレビューは、メール編集画面の右側のこのボタンです。

プレビューボタン

PC用、スマホ用、メール送信して確認ができるので、それぞれ押して確認してください!

 

 

公開ボタンを押して更新

公開ボタン

公開ボタンは左下にあります。これを必ず押して内容を更新してください。

 

日本語言語ファイル

このプラグインの日本語言語ファイルはこちらから

https://cachito.jp/downloads/email-template-customizer-for-woocommerce-language/